恋しくて憎らしい大阪

夏のおもいで。
だいぶ涼しくなってきたから、暑かった時の思い出を吐き出そうと思います。ごめんなさい。言い訳です。

あ、最近になってドリカムの良さがわかってきました。
どうでもいいですね。「大阪LOVERS」はドリカムにしか書くことのできない、ものすごい歌詞だなって思います←


7.12。
その1週間前。とある女優さんの、とある情報が舞い込んできて、とある球場の最前列のチケットを入手できて...と、ひさしぶりにかつてのヲタ精神が甦った私。

急遽、大阪に行くこととなった。


遠征貧乏だったので、往路はひさしぶりの夜行バス。
直前まで待って座席予約したので、独立シートの前後は空席だった。

足元は広いわ、背もたれを目一杯倒せるわ、さらに通路側のカーテンを二枚分使ったら、ほぼ個室になりました←

おかげさまで福山のSAに寄った記憶を最後に、大阪まで記憶が途絶えております(笑)


朝は梅田にある、なにわ屋さんのうどん。
[tabelog:919101:title]
もはや大阪での恒例です。ここしか知らないだけです。24時間営業なので何かと重宝します←

始発の時間帯。
深夜まで遊んで活動を終えようとしているカップル。これから活動を始めようとしているサラリーマン。いろんな人間が混在していて面白い時間帯です。

脱線した。

まずは生国魂神社
新しい御朱印帳をここから始めようと足を運んだ。ものすごい大雨に迎えられる。

“生国魂”って漢字で書くとものすごく字面が強い。
いくたまさんって呼び名はものすごく可愛いのに、これがギャップ萌えってやつか←

この日は「生国魂祭」の本宮!これはほんまもんの偶然やったΣ( ̄□ ̄;)

それならばちょっと待ってみよう。
で、なんだかんだ1時間くらい待ってた私。

境内はあちらこちらに大きな水たまり。もはや池。足袋履いてる人は本当に大変そうだった。それでも人は集まってくる。祭りの血が流れているのでしょう。





躍動感。いいえ、手ブレです(笑)
傘を差しながら一眼はかなりの至難の業です。

ここから大阪城まで巡行していったみたい。そりゃ大変だ。
本当におつかれさまでした。



で、そそくさと地下鉄に乗り込んで、平野を目指す。
雨はやんだ。が、ものすごく蒸し暑い。

きょろきょろと路地をのぞき込む私。
ついに見つけた(;゜∀゜)

平野だんじりの町内曳き!!
どうやら私は馬場町の山車に遭遇した模様。

かっけぇ。めっちゃかっけぇ。

山車をピタッと止める。

山車をクッと切り返して、方向を変える。


そして狭い道を颯爽と進んでいく。
くぅ。この後ろ姿、かっこよすぎだべ。

「そこ、曲がるの?」ってくらいの曲がり角をうまく切り返して、狭い道を細かく調整しながら切り抜ける。
なるほど。だんじりは大胆な「動」のイメージ、だったのだが、
昼間は町内曳きはものすごく繊細で、対比させるならばまさに「静」だった。


手打ちのリズムもものすごく好き。
これは昨年の馬場町の様子。11m45sくらいに手打ちの様子も流れてます。

2015.7.12(日)・杭全神社平野郷夏祭り・だんじり「馬場町」(大阪市平野区)


「『打ーちましょ』ドンドン、『もひとつせぇ』ドンドン、『祝ぉて三度』ドドンがドン」

文言は違うかもしれないけど、御祝儀を出してくれた家の前で、感謝と家内安全を祈願して手打ちをおこなうらしい。


祭りの出発点となる杭全神社。
「くまた」って読むらしいです。絶対に読めない。



ここの狛犬は足に紐が何重にも巻いてある。

“現象には必ず理由がある”と湯川学氏が言っていたので、
さっそく調べてみたw

この紐は、「走人(はしりびと=家出人)足止め」を祈願して結ばれたものなのです。

その祈願方法としては、
1.適当な紐を二本用意します。
2.一本を狛犬の足に結んで、願を掛けます。
3.もう一本を持ち帰り、家出人が残した履物に結んでおきます。

このようにすると、必ず居所が判るか、家に帰ってくると古くから言い伝えられてきました。
kumata.jp

実に興味深い。
が、深く考えると怖い気もするぞ、これ(笑)

面白いですね。その土地ならではの逸話や言い伝えは興味深い。
そういう民俗学を研究する学者になってたら毎日が楽しそう。ええ。ないものねだりです。



素敵な御朱印たちをいただきました。墨の香りが心を落ち着かせてくれます。
大阪のすばらしい祭りとの出会い。これまた一期一会。ありがとうございました。